7833件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

新潟市議会 2022-12-13 令和 4年12月定例会本会議−12月13日-04号

柳田芳広都市政策部長 登壇〕 ◎都市政策部長柳田芳広) 各補助制度の目的に合わせて補助対象エリア区域面積などの要件を定めており、それぞれの地区や事業者状況に応じて補助制度を選ぶことが可能となることから、戦略的に再開発を促進し、拠点性を高めていく上で必要なものであると考えております。                

新潟市議会 2022-10-05 令和 4年決算特別委員会第3分科会-10月05日-04号

病児・病後児保育事業については、送迎サービス新規実施により、子育て世帯がより病児・病後児保育室を利用しやすい体制整備するとともに、新型コロナウイルス感染症影響で、大きく利用者が落ち込んだ状況においても、施設が安定的に運営できるよう、国の補助制度最大限活用し、定額部分を増額するなど委託料体系見直し、柔軟で持続的なサービスを目指した取組を行いました。

新潟市議会 2022-10-05 令和 4年決算特別委員会第2分科会-10月05日-04号

次に、MICE誘致推進体制整備MICE誘致推進は、引き続き補助制度の拡充や主催者が講じる感染症対策への支援により、誘致の強化や、予定されていたMICEつなぎ止めを図り、開催件数参加者ともに前年度より増加しましたが、前々年度に比べると2割程度にとどまりました。当該事業は昨年度からの繰越分と当初予算活用して実施しており、12月補正分6,700万円は令和年度に繰り越しました。  

新潟市議会 2022-10-04 令和 4年決算特別委員会第4分科会−10月04日-03号

制度を周知し、なるべく転換を図っていただいて、補助制度で応えることを継続したいと考えています。 ◆細野弘康 委員  130件は、補助制度を使えるもの全て認めたという認識でよろしいでしょうか。 ◎小泉英康 環境対策課長  補助対象エリア補助金対象となるもので、補助要望を出していただいたもの、市の補助金を用いて設置したいという要望については全てお応えしたと考えています。

新潟市議会 2022-10-04 令和 4年決算特別委員会第2分科会−10月04日-03号

次の避難者就学援助事業は、東日本大震災避難世帯児童に対し、国の補助制度にのっとり、小学生53人、中学生42人、高校生1人、合計96人に対して支援を行いました。  次の特別支援教育就学奨励費は、特別支援学級特別支援学校に就学する児童生徒延べ3,979人の保護者に対し、学用品費付添交通費などを支援することで経済的負担の軽減に努めました。  

新潟市議会 2022-09-30 令和 4年決算特別委員会-09月30日-03号

(3)、MICE誘致・誘客推進体制整備について、安心、安全な大会、会議等開催に向け、主催者が講ずる感染症対策支援したほか、参加者要件の緩和など補助制度を拡充し、引き続き誘致活動を展開しました。しかしながら、新型コロナウイルス感染症影響は大きく、令和年度開催件数は52件、参加者は約1万9,000人と、前年度に比べると回復はしたものの、前々年度に比べると2割程度にとどまりました。  

新潟市議会 2022-09-28 令和 4年 9月定例会本会議−09月28日-06号

次に、議案第77号決算の認定について関係部分について、  下水道部について、  下水道整備区域見直しと新たな浄化槽設置補助制度取組を評価する。引き続き環境部との連携により努められたい。また、浸水対策として雨水幹線整備及びポンプ場稼働実現に向けて努められたい。  公設浄化槽設置が非常に少なくとどまっている実態については、説明などを十分に行い改善されたい。

新潟市議会 2022-09-22 令和 4年 9月22日環境建設常任委員会−09月22日-01号

下水道整備区域見直しと新たな浄化槽設置補助制度取組について評価し、引き続き環境部との連携により努めることを望みます。下水道普及率は、文化のバロメーターと言われる中、下水道中心整備から地域の実情に合わせた汚水処理施設整備推進考え方下水道接続率向上につながる一つの道程と考え、引き続きの接続率向上へ向けての努力を期待します。

新潟市議会 2022-09-14 令和 4年 9月定例会本会議−09月14日-04号

次に、国や県からの補助活用した削減とその経緯でありますけれども、集中改革に取り組むに当たっては、事務事業効果実績を評価し、限られた予算最大限効果が得られるよう、議員指摘のとおり、国や県の補助制度の積極的な活用など、市の一般財源圧縮の視点を加えながら進めてまいりました。  

新潟市議会 2022-09-12 令和 4年 9月定例会本会議−09月12日-02号

本市には木造住宅耐震改修工事等補助制度がありますが、補助制度活用実績はどのようになっているかお伺いしたいと思いますが、ウとして、木造住宅耐震改修工事等補助制度について、補助内容別補助件数についてお伺いします。 ○議長古泉幸一) 若杉建築部長。